活動報告

2025年10月3日

会津支部活動報告第2回会津支部勉強会


 9月28日(日)に、稽古堂にて第2回会津支部勉強会を開催いたしました。
 今回は講師に管理栄養士である斎藤多実枝先生を講師に招き「栄養素と体の関係」についてご講義頂きました。歯科になじみのある糖質のお話では、糖質オフ(低糖質.ローカーボ)、糖質ゼロ(ノンシュガー)、糖類ゼロといった紛らわしい表記の整理をすることができました。キシリトール配合やノンシュガーという記載で歯に良かれと思って食べている患者さんは、沢山いらっしゃると思います。配合の割合や他の糖類は含まれていないかなど、表記だけに惑わされないよう、患者さんにもお伝えすることが改めて大切だということを学びました。
 また、糖質と合わせた3大要栄養素である脂質とタンパク質についても教えて頂きました。自分自身の食生活を振り返ると、揚げ物やお肉からの油の摂取がどうしても多くなってしまってると感じました。
 食生活の乱れは生活習慣病のはじまりともいえます。自分自身の食生活習慣を見直す良いきっかけにもなりました。

 勉強会の後は、講師の先生と一緒にランチ会をしました。会員同士の交流もできて良かったです。




活動報告 一覧

各種情報

  • 日本歯科衛生士会